11月30日から12月2日まで、地域の中学校で期末テストが行われました^^
テスト直前ともなると、いよいよ生徒たちも焦ってきます。
直前になると、色々な方法?で勉強に向かう子供たちがいます。
- やり終えたワークを2回、3回と通る子供。(塾ではこの方法を勧めています^^)
- 学校・塾で配られたプリント・対策問題を何枚も解く子供。(これも大切)
- 答えを隣に置いて、終わっていないワークを解いていく?子供。(これはマズイ…)
本当はテスト三日前までには提出物を終えておきたいところですが、全員がそんな状態とも限らず。。
時間との勝負になり、答えを確認しつつ問題を解く、という方法になってしまいます。
その方法でワークをやっている子供も少なくないはずです。
ただ、答えがすぐに分かってしまうということは、頭に残らないということでもあります。
「早さ・手軽さ」を優先すると、そういう大切なものが手に入れられなくなってしまいます。
今日は、テストが終わった日ですが、授業があります^^
テスト勉強のやり方などについてもう一度考えてもらうため、振り返りシートを書いてもらい、
次回に生かしてもらいたいと思います^^
コメントを残す